目黒日大1期生難関大学合格者に聞く成長のターニングポイント

目黒日大に入学したらどのように成長できる?

「生徒が明るい・楽しそう・キラキラしている」

本校に来校する多くの保護者の方や受験生からいただく声です。
もちろん6年間は山あり谷あり、色々なことがありますが、何があっても楽しい学校生活を送り、希望の進路を実現できるよう目黒日大は全力でサポートします。
コロナ渦という大きな危機を一緒に乗り越え、2025年3月に卒業した1期生は6年間をどのように過ごし、成長を遂げたのでしょうか。
3名の生徒に聞いてみました。

ターニングポイントとなった
出来事を聞きました

目黒日大1期生は6年間のココで変わった!

防衛大学校 人文社会科学専攻/2025年入学
神田さん

6年間のモチベーショングラフ

50%
自分を成長させるためニュージーランドへ1年間留学

高1の時に「このまま3年間何もせず高校生活を送っても意味がない」「自己成長させたい」と思い、両親に頼んでニュージーランド留学に挑戦しました。友人、先生、両親みんなが「行ってこい」と送り出してくれたことを覚えています。現地での生活が自分にとって新鮮すぎて感動したのと同時に、慣れない環境というのもあり体調を崩し、最初のうちは友達もいなかったので、とてもきつかったです。しかし、これも良い経験になると思い努力をしました。帰国するころにはある程度英語も話せるようになり、現地の友人が日本に来るほどまで仲良くなれました。

100%
友人、先生、両親に
支えられ本気で防大を目指す

高1の時「防大に行きたい」と言った際は、周りのほぼ全員が無理だと言っていました。高2になりNZから帰国後、もう1度「本気で防大を受験する!」と宣言すると、みんなに覚悟が伝わり応援してくれるように。友人は私の勉強を邪魔しないよう協力してくれたり、息抜きで話したりするのに付き合ってくれました。先生方は小論文の添削から勉強のアドバイスまで学習面でサポートをしてくださりました。両親は塾にも入れてくれたし、入試直前まで健康面をずっと気にかけてくれていました。常に近くで応援し、支えてくれていたのは家族でした。

中央大学 商学部 会計学科/2025年入学
柴田さん

6年間のモチベーショングラフ

60%
高校進学を意識して
勉強への姿勢が変わる

中学1~2年までは意識していませんでしたが、中学3年生になって高校生になるということを意識せざる得なくなりました。高校1年からは基礎学力到達度テストが始まるので、授業内で分からなかったことを放課後に先生に聞きに行くなど、勉強を自主的にし始めた時期でした。

70%
オーストラリア留学で
英語のモチベーションUP

中学3年生で行けるはずだった全員参加のオーストラリア留学がコロナで延期になり、高校1年生で実施されました。最初は英語が得意でない自分が1か月も英語を使って生活できるか不安でしたが、現地の人が僕たちの話そうとしていることを最大限理解してくれようとする姿勢に助けられました。自分でも単語を調べたりして話してみることで、不自由なく過ごすことができたと思います。このオーストリア留学へ行ったことにより、異国の人と会話できる英語の魅力を感じ、日本に帰ってからの英語の勉強のモチベーションになりました。

100%
先生の励ましを支えに他大進学を実現

日大に進学するか他大学を受験するか悩んでいた時、先生方はどちらかを強く勧めることはせずに寄り添ってくれ、自分でじっくり考えて決められたことがありがたかったです。私が一般受験をすると決めた時には、私に合う大学や年内入試を紹介してくれたり、外部講師による夏期講習も開いたりしてくれました。私が精神的に疲れてしまい学校を欠席することがあった時は心配の連絡をくださり、学校に行けるようになるまで支えてくれました。共通テストの前日に多くの先生からいただいた励ましの言葉や、当日に会場の入口で応援してくれたことが、自分のモチベーションにつながりました。

神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科/2025年入学
鶴岡さん

6年間のモチベーショングラフ

50%
部活と受験勉強の両立が不安でコース選択に悩む

当時はコロナ渦で勉強する環境が変わったのと、高校受験もなかったため、勉強に対して気のゆるみが出ていた時期です。ソフトボール部の活動は続けたいと思っていましたが、ハードな練習もある中、進学コースに進んだら勉強についていけるのか、部活動が中途半端な結果にならないか、不安もありました。そんな不安を三者面談の時に顧問の先生と担任の先生に相談したところ、親身になってどのコースに進んだらよいか考えてくださいました。

40%
部活動もうまくいかず成績も上がらず苦しい…

部活動での悩みが大きくなって辛くなってしまい、学校を休んでしまいました。その時は、成績も上がらず苦しい時期でした。そんな時に、担任の先生が私が悩んでいることに気が付いてくださったのを覚えています。苦しいときにどのような気持ちの持ち方が大切なのか、好きなソフトボールを続けたいのか。自分に向き合った経験が、人として強くなるきっかけとなりました。その時に、看護の道へ進むという将来の夢を決めて、勉強も頑張ろうと思いました!

90%
志望校を決め、部活動も最後までやり切ると決心!

進路を決定後、部活動を引退するまでは全力で取り組み最後までやり切ると決心。引退後からは遅れを取り戻すため、100%以上の力で受験に挑みました。そんな私を先生方が後押ししてくださったことが力になったと思います。部活動を引退するまでにも、学力が足りていない教科の指導をしていただき、提出書類の準備も手伝っていただきました。私の希望進路の実現のため、全力を尽くしてくださる先生方を見て、自分も恩返しできるように頑張ろうと思いました!!

説明会学校公開日に見てみよう!

説明会では在校生による
プレゼンテーションを聞くことができます。
10/26(日)・11/22(土)・12/13(土)
お申込みは各イベントの1ヵ月前より承ります。
説明会のお申し込み
学校公開日で
“いちにち目黒日大生”になろう!
8/31(日)
予約は7/31(木)20:00~