受験生自身がどう感じるかが、学校選びの鍵になります。
まずは目黒日大に来て、見て、体感してみてください!
本校の探究学習は、中1は「日本の伝統文化」、中2は「日本の環境」、中3は「SDGs」と、各学年のテーマを設定しています。昨年度からは、フィールドワークを宿泊を伴う形に拡充。机上の学びにとどまらず、実際に地域に足を運び、人と出会い、体験を通して考える時間を大切にしています。今回の学校説明会では、中学2年生が「東北・函館フィールドワーク」での体験を、保護者の皆さまに直接お伝えします。地域の方との交流から見つけた課題や、仲間と共に考えた解決のアイデア。そこから得た学びや、自分自身の変化。生徒自身の言葉で語られるオリジナルのプレゼンテーションを、ぜひご覧ください。「子どもがこんなに成長するのか」と未来をイメージしていただけるはずです。
その1
JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線が乗り入れる目黒駅からアクセス抜群! 6年間通う駅から学校までの道のりを実際に歩いてみることで、毎日の通学のイメージがぐっと湧いてきます。ぜひ、お子さまと一緒にいらしてお話をしながら歩いてみてください。
▲目黒駅から徒歩5分!
その2
各回、テーマによって違う生徒が登壇し、学校生活や行事を通した成長実感について生徒自身の言葉でお話しします。プレゼンは、教員の細かい指導はほぼ行わず、完全に生徒オリジナル!
ぜひ、お子さんの数年後をイメージしながら、目黒日大で成長中の生徒の雰囲気を感じてください。
▲開催場所は体育館
その3
説明会の後は、校舎見学タイム!案内をする先輩たちと直接話せるチャンスです。「 学校生活ってどんな感じ?」「勉強と部活の両立は?」気になることをどんどん聞いてみましょう!楽しい学校生活が送れそうか、学校の雰囲気を肌で感じていただけます。
▲校舎全体を見て回れる!
その4
本校は、お子さまが実際に通う学校として安心いただけるよう、保護者の方と会話する機会を大切にしています。個別相談会では教員と直接お話しいただけますので、説明会で気になったこと、もっと詳しく聞きたいことなど、疑問を解消しましょう!
※個別相談会は要予約です
▲疑問や不安を解消しましょう!
令和6年度入試は取得者33名(3級20名、準2級以上13名)のうち、17名が合格をしています。令和7年度入試は取得者24名(3級12名、準2級以上12名)のうち、10名が合格をしています。そのうち、8名(3級取得者:3名、準2級以上取得者:5名)が入学しています。
複数回受験したことで加点されるといった制度はございません。受験検定料に関しては、同時出願に限って(最大4回受験が可能)40,000円で出願することができます。ただし、受験生が複数回受験することで、出題傾向がわかるという点はメリットであると思います。
算数1科型入試を深化させた受験区分です。算数と理科を別々で試験するわけではなく、あくまで算数の延長であると捉えてください。教科横断型の試験として、理科との融合問題は毎年、さまざまなジャンルから出題されています。計算力に加え、論理的思考力や読解力を問う問題が例年出題されているため、過去問演習をしていただきたいです。
理系科目に強い生徒に入学してほしいという思いと、午後入試で1科目にしていることで、受験生にとって少しでも受験しやすくしています。そのため、「算数・国語」、「算数・理科」のような2科目ではございません。2月4日の午後に算数・国語の2科目入試がありますのでご検討ください。