個別相談の
お問い合わせ
資料請求
はこちら
2025年度
イベント
スケジュール
LINE
お友達登録
湯浅さん
通信制 スタンダードクラス
卒業生
お母さま
湯浅さんのお母さま
蒔苗先生
湯浅さん3年生時の
担任教諭

先輩の温かさや環境の良さが
気に入って入学を即決。

湯浅さん
もともと持病がある中で中学時代に起立性調節障害を発症し、毎日の通学が難しくなりました。けれど、キラキラした高校生活への憧れがあって、全日制高校に進学できれば、と願っていました。そんな時、母が探してくれたのが目黒日大でした。
お母さま
本人のペースに合わせて通えるところが良いだろうと、校舎で学べてクラスがあるなどの条件をもとに探してこの学校にたどり着きました。説明会に足を運んだら、娘がすぐに気に入って「この学校に入りたい!」と。
湯浅さん
その時お会いした生徒会の先輩がとても楽しそうに活動に取り組んでいて、「自分も参加したい!」と思ったんです。生徒たちがみんな仲良く温かい雰囲気だったことや、全日制とあまり変わらない環境であることも魅力でした。
お母さま
入学してすぐに北海道研修旅行があって。娘の体調で参加は難しいのでは、と先生に相談したところ、「私たち教員がしっかりサポートしますから、ご本人が参加したいならぜひ」と。その言葉が参加を後押ししてくれました。
湯浅さん
この研修旅行に参加したことは大正解でした!そこで友だちができたんです。私の体調も当たり前のように受け入れてくれて特別扱いしない。「もっとみんなと仲良くなりたい」と思うようになって、通学日にはみんなと話す時間をつくるためちょっと早く学校に行くように。目黒日大で過ごす中で、自然と気持ちが前向きになっていきました。
蒔苗先生
お互いの個性をそのまま受け止めて、ちょうど良い距離感で接するのが本校の生徒たちの特徴だと思います。湯浅さんについて印象に残っているのは、3年進級時のオリエンテーションでの様子。休憩時間にクラスの子たち一人ひとりに声をかけてアメを配っていたんです。疲れや緊張を感じているみんなの気持ちがほぐれて会話も生まれていました。「こういう気配りができる子なんだ」ととても感心しました。

目黒日大の仲間に影響を受けて、
卒業後の進路を自分で選ぶ。

湯浅さん
入学時には卒業後について考えたこともなかったけれど、仲良くなったスポーツ・芸能コースの子たちが将来を考えてがんばっている様子に影響されて、3年生になった頃から自分でいろいろ調べるようになりました。そして、Webデザイナーやグラフィックデザイナーになりたいと考えて、専門学校への進学を決めたんです。
お母さま
高校進学の時も自分で学校を調べたりすることはなかったのですが、進路を意識するようになってから「この学校を見学したい」「説明会に参加したい」と、積極的に行動するようになりました。やりたいことがまだ見つからないならばいったん大学に進学して時間をかけて探せばいい、と思っていましたが、そんな娘の様子に真剣さを感じて、専門学校への進学を支えることにしました。
蒔苗先生
内部進学につながる「日本大学基礎学力到達度テスト」を湯浅さんも受験していたのですが、3年の秋に「専門学校に進学したい」と相談してくれて。話を聞くと、「Webやグラフィックのデザイナーになるためにこういう勉強がしたい」と、しっかりと将来像や目的意識を持っており、応援しようと思いました。
湯浅さん
専門学校の願書を突然持っていったので、先生も驚いていました(笑)。でも、きちんと話を聞いてくれて、「自分のやりたいことを見つけてくれてうれしい」と。
蒔苗先生
本校は日本大学の付属校であることもあって、大学進学への意識が高い生徒も多いですが、一番大切なのは「目指す進路を自分で見定めること」だと考えています。ですから、湯浅さんの希望を聞いて背中を押したいと思った。これが、「成績が上がらないから適当な学校に行こうと思う」という話だったら大反対していたかもしれません(笑)。

「3年間を最も満喫した生徒」として
卒業式では総代に。

湯浅さん
以前は人と関わることが苦手でしたが、入学して生徒会にも参加し、みんなで一緒にイベントの企画や実施をする中で、自分から人に声をかけたり人前に出たりすることもできるようになりました。生徒会の仲間と意見を戦わせることもあったけれど、今は全部良い思い出になっています。
お母さま
生徒会に入って、副会長まで務めたことには驚いています。もともとは引っ込み思案なタイプでしたが、いつの頃からか積極性が出てきて。娘がこんなにも充実した3年間を送れたのは、この学校の環境あってこそだと感じています。
蒔苗先生
卒業式でも、総代として卒業証書を受け取ってもらいました。「目黒日大での3年間を一番満喫してくれた生徒」として、私たち教員全員一致で湯浅さんの名前が挙がったんです。
湯浅さん
今までの人生の中で、この学校で過ごした時間が一番楽しかった!目黒日大で充実した学校生活を送ったことは、自分にとってこれからも大切な財産であり続けると思います。後輩の皆さんも、目黒日大はもちろん、いろんなところを見て、自分に合った学校を見つけていただけたら、と願っています。
お母さま
今は進学先も多彩で、その子に合った学校を選べる時代だと感じています。「普通の全日制高校に進学してほしい」という親御さんも多いと思いますが、選択肢が豊富なのは幸せなこと。先入観を持たずにいろいろな学校を見ていくことをおすすめしたいです。
蒔苗先生
本校は、全日制もあって校舎を利用できることはもちろん、教員も指導経験が豊富で、生徒一人ひとりに寄り添って面倒見の良い教育を行っています。生活指導や進路指導もしっかりと行います。生徒の個性を尊重し、それぞれに居場所が見つけられる環境を用意しておりますので、保護者の皆さまには安心してお子さまを託していただければ、と思います。
PICK UP POINT
#研修旅行
全コース・全学年の希望者が参加する、本校の一大イベント。3泊4日の行程で、北海道または沖縄で自然や文化と触れ合います。生徒同士が親しくなる機会にもなっています。
#部活動・生徒会活動
数多くの運動部や文化部があり、仲間と活動を楽しむことができます。(一部全日制と共通)また、みんなの学校生活をより充実させるために様々な活動を行う生徒会もあります。
#日本大学基礎学力
到達度テスト
日本大学に内部進学するための試験である「日本大学基礎学力到達度テスト」を受験できます。合計3回の試験結果に合わせて学部や学科を希望できます。
まずは目黒日大に、来てみませんか?
個別相談・学校見学のお問い合わせはこちら

これまでの情報はこちら

Page Top